
関連ツイート
パチンコのみならずカジノ解禁にも反対です。推進派は経済効果云々と日本の為かの様に宣伝しますが、米国その他の海外カジノ事業者やマルハン・ダイナム・セガサミー等のパチンコ系企業が国内にカジノを開設して国民から巻き上げようとの目論見に過ぎず、日本にパチンコ同様の害悪を増やすだけです。
— 樋川 誠一 (@seiichi_hikawa) March 30, 2022
同感。その違和感は、当たっていると思う。この間のカジノ事業者の言動を観察していると、明らかに投げやりで、本気度が感じられない。松井や吉村も、言い訳に始終しており、逃げ道を探しているようだ。 https://t.co/xc7bF7WfJl
— 風天の寅健 (@UakVcJpqC9BBDeJ) March 30, 2022
確か人口100万人あたりの死者数は、日本で一番多かったですよね(間違っていたらすみません)
そのなかで、カジノ事業をやろうとしているのはありえないと思います— misa 大学生🐾 (@misakt1) March 30, 2022
大阪IRは特に酷いですね。
大阪IRはそもそもIR(カジノ)に賛成・反対という論点以外に大阪IRの事業計画が無茶苦茶(来場者・売上予測、業者に超甘い契約内容等)という論点があり、反対という立場しかないと思います。
IR賛成でもこれはダメでしょ!
— K.Nakano (@Hanakogo1) March 30, 2022
舞洲の液状化や土壌汚染などの対策費はカジノ事業者でなく大阪らしい…約790億円。
南海トラフ地震が来たら終了だし、利益が出るとも思えない。もうバカ維新にはうんざりです。⇒ https://t.co/MC7I7jT1mW #アメブロ @ameba_officialより pic.twitter.com/qhQ89yl1bO
— M_yamada (@Pageup0_0) March 30, 2022
そもそも大阪府・市がカジノ事業者に選定し、約800億円もの公金を投入する土壌改良を要求したのは、米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの共同グループ。オリックスといえばあの竹中平蔵が社外取締役を務めている企業であり、パソナが大阪の行政を食い物にしているのと同様、 https://t.co/ni7QhAdjjF
— おさるのジョージ (@SoCoLimeShot) March 30, 2022
2022年3月29日
「大阪維新の会と公明党などの賛成多数で承認…。府議会は承認済み」「カジノによる収益を含む年間売り上げを約5200億円と試算」「事業者は米カジノ大手、MGMリゾーツ・インターナショナル日本法人とオリックスを中核株主とする『大阪IR株式会社』」https://t.co/prCr4m0wFQ— 台所基地きっちんべぇすめんと(Kitchen Basement) (@KitchenBasemen1) March 30, 2022
つまり「カジノは公共事業ではない」が誤りだと仰ってますよね
謝罪訂正なさいますか? https://t.co/cNKMcUSAKT pic.twitter.com/mR9db7gh4P— tergavi (@tergavi) March 30, 2022
大阪府・市がカジノ事業者に選定し、約800億円もの公金を投入する土壌改良を要求したのは、米MGMリゾーツとオリックスの共同G。オリックスといえば竹中平蔵が社外取締役。パソナが大阪の行政を食い物にしているのと同様、吉村と松井はカジノでも竹中に甘い汁を吸わせようと。https://t.co/R8lXWd7n1b
— VOTUNE【アンチ泉健太】 (@Votune) March 30, 2022
IR誘致 賛否分かれる公述人「カジノは衰退」「経済の起爆剤」 |【西日本新聞me】
長崎県がハウステンボスへ誘致を目指すカジノを巡り、初めての公聴会。公述人16人は事業の将来性を疑問視するなど否定的な意見と、地域経済の活性化などに期待する肯定的な意見に分かれた。 https://t.co/vRYZH2Tgpa
— 橫濱市民@野黨は國民投票に備へろ (@yokohamashiminr) March 30, 2022
松井府知事は6年前に「はっきり言っときます。IR、カジノに税金は一切使いません。民間事業者が大阪に投資してくれるんです」と断言。吉村知事も民間が全額負担と明言。でも昨年12月にカジノ予定地夢洲の土壌汚染対策790億円全額を大阪市が負担すると発表。「食言」という言葉をご存じですか? https://t.co/HsNTrv2vhx
— 内田樹 (@levinassien) March 29, 2022
IR事業は、アメリカのMGMという会社が主な運営元らしいけど…日本円が吸い上げられる、ということなんだろうか。
維新というより深いところではアメリカの意向で動いてる事業なんですかね。カジノ運営会社なんて、日本だとヤ◯ザのフロント、てイメージなんだが、MGMて健全な会社なのだろうか
— ドン マッツ (@DonMatz1959) March 29, 2022
釈迦に説法。
議会で今何が明らかになり問題になってるのか分かってない。事業者に譲歩しまくり部分開業認めたため、
目玉のMICEもインテックス以下の規模など、酷い話をなってるのでさすよ。それを実質カジノだけみたいなもんやと批判されてるんです。
— 大阪救民会議 (@osakakyumin) March 29, 2022
議会で明らかになってる現状くらい知っときなさい。無知すぎる。
事業者に譲歩しまくり、部分開業認め、極端に縮小。目玉のMICEもインテックス以下になってます。
投資微額で何十年とカジノ開業できる話になってしまい、
しかも撤退も安易にできることに。これじゃカジノ優先でボロ稼ぎできますね
— 大阪救民会議 (@osakakyumin) March 29, 2022
長崎のIR、資金調達交渉大詰め 申請締め切りまで1カ月 – 朝日新聞デジタル: 長崎県が佐世保市に誘致をめざすカジノを含む統合型リゾート(IR)で、事業者による資金調達交渉が大詰めを迎えている。28日で国への申請締め切りまで … https://t.co/6FBJVfrTcK
— カジノ関連ニュースまとめ(Bot) (@casino_news_jp) March 29, 2022