
関連ツイート
ギャンブル企画、舞台となる賭博場の設定はかくしのさんが考えるのかな。それか1箇所に限定せず、各地のバーやカジノを色んな人外たちが行き来するのもアリだな。それぞれお気に入りの場所を作って、相手を招いたり招かれたりとかも面白そう。
— ななせレビィ (@plutoseven999) April 13, 2022
カジノは賭博だろ。
— 意識低い系おじさん。 (@FxAsN1cozCOnk1i) April 13, 2022
IRを批判する人ってカジノカジノってうるさいけど賭博っていうのまででてきたわ。反維新て「前の大阪を取り戻す」てよく言うけど、財政難で市民サービスなくて街が汚いのがいいのかな。大阪が良くなると何か困るのかな。維新の業績になるの癪に障るのかな😅←本筋でしょw
— りかねこᓚᘏᗢ🌻 (@nekoneko_rika) April 13, 2022
あなたは大好きな賭博業者さんから何かもらってるのかな?
よく発言されてるように依存性云々なら他のギャンブルで影響が出た市民が出には一切触れない。何故?かなりの違和感。本来なら既存のギャンブル愛好者と借金と自己破産等、離婚等の細かなデータと並べカジノと比較するのが筋では?— @Goske (@goske6339) April 13, 2022
ラスベガスがどうとか言ってる連中は大阪のIR計画をご存じないようですね。
大阪の計画では全体の売り上げの約8割をカジノで稼ぐ予定のラスベガスとは似ても似つかないただの賭博場を作ることになっています。
だから飯田議員の方がミスリードを行なっています。
— 橘内 光則 (@m_kittsu) April 13, 2022
パチンコ店は法人税脱税が容易です。関係者に客を装わせ、当たる設定を施した台で打たせれば損金を仮装でき、帳簿上の利益操作が容易だからです。これはカジノについても同様に当てはまり、この様な脱税温床にもなる賭博場は日本に不要です。
— 樋川 誠一 (@seiichi_hikawa) April 13, 2022
1地方都市のレベルの問題ではありません!
在籍時は大阪市の現状維持ばかりに捉われ、
インフラ整備等街の発展に何も関与されず、
駅前や繁華街のパチンコ店(カジノ)増のみ。
賭博業者斡旋と何ら変わりません。大阪市は1都道府県の1都市ではありません!
47都道府県「府庁所在地」ですよ!— ぶる~のあ2520☆彡 (@bluenoah2520) April 13, 2022
小出恵介、闇カジノのバカラ仲間は元巨人「野球賭博」胴元
また読売巨人https://t.co/QGio2Bn9rZ
— 野球賭博 (@antigiants0714) April 13, 2022
✅違法賭博・野球賭博⚾️は時代錯誤
『スポーツでギャンブル』
👉簡単登録 !今直ぐに遊べる✔️違法賭博は❌
✔️オンラインカジノは⭕️#オンラインカジノ🎰 #インカジ🤑
#競馬🏇#競輪🚴#ボートレース🚤
『概要はコチラから』
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️https://t.co/RyjtJfKWhi— ボートレース.net (@gambleking10) April 13, 2022
✅違法賭博・野球賭博⚾️は時代錯誤
『スポーツでギャンブル』
👉簡単登録 !今直ぐに遊べる✔️違法賭博は❌
✔️オンラインカジノは⭕️#オンラインカジノ🎰 #インカジ🤑
#競馬🏇#競輪🚴#ボートレース🚤
『概要はコチラから』
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️https://t.co/YpttGGV5ln— オンラインカジノ紹介所 (@casino_guide1) April 13, 2022
JKK(日本カジノ協会)とか作ったら合法になる賭博あるかな
— 佐竹ラュン (@layunsan) April 13, 2022
警察も政府からの裏要請でカジノが社会に根づくように地ならしを始めたのかも。朝鮮系の経営者ばかりのパチンコ業界は本質は賭博だから潰しても良い頃。庶民は安上がりのスマホゲームで遊べば良い。終戦後は戦争未亡人が景品交換所で収入を得るとの大義名分があったが今は貧乏人からむしり取り北へ送金
— こうしろう (@FnnDxtanHiOPpzc) April 13, 2022
あなたの普通とか知ったことかよ(笑)
そもそも言いなりじゃないし、カジノは賭博じゃねーだろ。 https://t.co/KxQhR2nZnt
— レグゾ #StandwithUkraine💙💛 (@RExo31994572) April 13, 2022
『誰の身を切って』そこまでするの?
税金で豪華カジノ視察旅行して遊興企業の露払いをするのか!賭博で活性化は外道です。https://t.co/eUfX3hjTVn— kenpo🇺🇦 (@123Qhm) April 13, 2022