
関連ツイート
参議院って仕事してんの?
野党って批判してるだけで何もしてないんじゃない?
って意見をよく聞くしワイも気になったので、直近の通常国会で参議院の誰がどういう法案出したのか一覧だすスクリプトを書いてみた。
公式ページスクレイピングしただけhttps://t.co/nBKDgmgIKV pic.twitter.com/QWZSfQ4r5D— にま@7月から無職 (@nima_engineer) June 28, 2022
菅直人、鳩山由紀夫、河野洋平、福田康夫、純一郎、二階、太郎、進次郎、菅、林、橋下、松井、、、長尾敬さん、有本香さん、大高美紀さん、山口敬之さん、岩国市議、大阪市議に期待。片山さつきさん、神谷宗幣さん、ニセコ町議田中さんに期待。来年通常国会に法案出して欲しい。メガソーラー、土地規制
— 斉藤 久 (@9_saito) June 28, 2022
【政治用語】(3種類の国会)
「通常国会」:毎年1回。会期は150日間。主に予算や法案を審議
「臨時国会」:内閣が必要と判断したとき、どちらかの議院の1/4の要求があった時、選挙後、30日以内に招集される
「特別国会」:解散総選挙後30日以内に招集、総理大臣の指名を行う— 今さらこんなこと聞けないword (@910Kikenai) June 28, 2022
「立憲民主党提出法案」で検索してください。今年、通常国会だけでも約30本の法案(対案含む)が立憲から提出されました。ほぼ審議されない、または、超短い審議後に否決されています。他に上程拒否もあったようです。(扱いの詳しい内訳は不明)
いかがですか?詳しくはどうぞお調べください。— ゆう 雪が好き (@ysnowy23) June 28, 2022
②健康危機管理庁
今年の通常国会まで子ども家庭庁設置法案(菅総理発案件)を審議していたため、庁設置法案を複数同時にやれるはずもなく、よって岸田総理は子ども家庭庁が成立した直後に健康危機管理庁創設を明言。
マスコミは庁設置法案審議が同時に出来ないことを分かった上での悪質な煽り。— あまおち総統 (@amaochi) June 28, 2022
だから先の通常国会でも消費税減税法案を野党で共同提出したんでしょ。それを通さなかったのは与党。 https://t.co/RPwx7ur2hY
— ガンジー (@gagaganG99) June 28, 2022
先の通常国会の会期末になってから
野党共同で消費税減税法案を提出してきました。実現させようというつもりは全くなく、
選挙対策とアリバイ作りのために
わざわざ会期末に出してきたと言っていいでしょう。もしまともに国会で審議させようものなら
法案提出者が質問される事になるので— 遠子先輩 (@murrhauser) June 28, 2022
公権力から表現の自由を守る#りっけん#松尾あきひろ さん。
先の通常国会で侮辱罪の厳罰化法案が通ってしまったことが残念で仕方がありません。#松尾あきひろしか勝たん https://t.co/7CL4AETs5K— N🌷 (@N80505367) June 27, 2022
三ノ宮駅前に、自民党・末松信介候補の応援に小泉進次郎・元環境大臣が来神されました。
現、衆議院環境委員会で、私は委員長、小泉さんが筆頭理事で委員会を進めて通常国会で法案を3本全て成立させました。
日本の人材育成の大切さと絡めて、末松信介候補の応援を力強く発信してくださいました。 pic.twitter.com/Irm1IYDcgg
— 関芳弘 (@sekiyoshihiro) June 27, 2022
先の通常国会でどのような法案が審議され、各党議員達がどのような質疑を行ってきたのか。
内閣不信任案への各党の態度はどうだったのかも含め、選挙前に報道機関は国民の知る権利を充たすべき。
そして最大の争点、アベノミクスの検証から目をそらさないで欲しい。#選挙特番は投票日の前にやれ— N🌷 (@N80505367) June 27, 2022
夜は小松市総決起大会。応援弁士の高木毅議員とは、衆参の国対委員長として、毎日一緒に働かせていただきました。
戦後わずか3回しかない、通常国会で法案100%成立を達成できたのは、まさに高木議員との連携あってこそ。2年後の北陸新幹線敦賀開業に向けても、しっかりと連携し進めてまいります! pic.twitter.com/BqFq1brhNW— おかだ直樹(岡田直樹)参議院選挙石川選挙区候補 (@okada3769) June 27, 2022
【政治用語】(3種類の国会)
「通常国会」:毎年1回。会期は150日間。主に予算や法案を審議
「臨時国会」:内閣が必要と判断したとき、どちらかの議院の1/4の要求があった時、選挙後、30日以内に招集される
「特別国会」:解散総選挙後30日以内に招集、総理大臣の指名を行う— 今さらこんなこと聞けないword (@910Kikenai) June 27, 2022
1月17日から6月15日まで開会した第208回通常国会の立憲民主党の法案賛否をまとめました。政府提出法案(条約含む)70本のうち、立憲民主党は87%にあたる61本に賛成しました。また、立憲民主党は議員立法を55本提出し、そのうち16本が成立しています。詳細はこちら🔍https://t.co/1XuimCj9TH #国会2022 pic.twitter.com/RIqwa2wuQn
— 立憲民主党🕊 (@CDP2017) June 27, 2022
特例給付一部世帯廃止法案の審議は昨年の通常国会です。
一昨年末、政府が世帯合算も含めて観測気球を流した時は毎日、東京新聞が報じました。
12月の自公党首会談で世帯合算見送り、1200万円に手打ちの時はかなり報じられましたよ。同時に決まった老人医療費2割負担にスポットがあたってましたが。— an (@an23694626) June 26, 2022
【政治用語】(3種類の国会)
「通常国会」:毎年1回。会期は150日間。主に予算や法案を審議
「臨時国会」:内閣が必要と判断したとき、どちらかの議院の1/4の要求があった時、選挙後、30日以内に招集される
「特別国会」:解散総選挙後30日以内に招集、総理大臣の指名を行う— 今さらこんなこと聞けないword (@910Kikenai) June 26, 2022